音楽ライブラリをアップルロスレスで管理している。
スマホをandroidに変えたため、アップルロスレス以外の圧縮形式でスマホに音楽を転送することにした。
選んだのがMP3。
対応アプリが充実しているだろうという判断でMP3にした。
そこからが大変だった。
アルバム約800枚をMP3に変換したが、えらい時間がかかった。
AirMacで約48時間。
週末だけの作業だったため作業は2週間におよんだ。
その作業が今日やっと終了。
アートワークもすべてアップデートした。
疲れた。
yoshi's blog Since 1999 : I Love Music, Book, and Movie !!
ヘッドホンがへたってきたので購入。
モニター用としても評判の良いオーディオテクニカのATH-SX1aをチョイス。
当たり前だけど、iPhone用のヘッドホンに比べるとかなりフラット。
そしてかなり能率が低い。
かなりエージングが必要かと思ったが、アンプのボリュームを上げるとわかった。
能率が低いためヘッドホンへの入力が小さいと高音しか聞こえない。
アンプのボリュームをぐっと上げるといい音がする。
モニター用だから細部まで聞こえるような作りではあるが、SONYよりはより音楽が楽しめる感あり。
買ってよかった。
自分のCDをすべてリッピングし直したので、同時にCDのデータベースを作った。
データベースは、itunesのプレイリストをエクスポートして作成。
データベースにamazonのASINコードを追加し、amazonから画像等のデータを利用できるようにしたい。
そのために、EAN/JANコードから簡単にASINコードを取得できるようにスクリプトを作った。
このスクリプトでASINコードを取得し、itunesのコメント欄に追加してデータベースにASINコードが保存されるようにした。
このデータを使いMyCDライブラリを紹介するスクリプトを制作中。
ステレオの電源を入れてCDを聴こうと思ったら、左のスピーカーから音がでない。
「ええー、ついに壊れた。」
「修理するお金無いよ。」
左右のスピーカーケーブル、プリとパワーのラインケーブル、CDとプリのラインケーブルと入れ替えて、パワーアンプの故障が判明。
まずいなあと思いながら、以前ヒューズが切れたことを思い出し、
とりあえず、アンプのケースを開けてみた。
予想通り、ヒューズが切れていた。
そして以前ヒューズが切れた時にメーカーから送ってもらったヒューズ在庫があるのを思い出した。
そのヒューズに取り替えて無事アンプ回復!
音が出てホッとした。
さらにROTELに電話したらまた、ヒューズを送ってくれた。
(ヒューズ代 1000円)
マイナーなメーカーながら家庭的な対応は素晴らしい。
感謝!
ブルーレイプレーヤー買った。
フルHDテレビではDVDがきれいではないので、新しいソフトはブルーレイを買うしかないと思っている。
そのためにはブルーレイを観る環境を作ることにした。
PS3を買うか、ブルーレイプレーヤーを買うか、ブルーレイレコーダーを買うか、だいぶ悩んだけど以下のポイントでブルーレイプレーヤーにした。
・テレビに録画機能がある。さらにHDビデオカメラのデータはバソコンでAVCHDディスクを作れば良いためレコーダーである必要ない。
・子供に新しいおもちゃを与えたくないためPS3はダメ。
早速、買っておいたソフト「ハリーポッターと謎のプリンス」でチェック!
おお、綺麗!!4mぐらい離れて見たらわからないけど、
2mなら差は歴然!ブルーレイ最高!
旧DVDプレーヤーと購入したブルーレイプレーヤーでDVDの画質チェック!
ブルーレイプレーヤーはHDMI接続、旧DVDプレーヤーはD端子。
これを比べることは、REGZAの補正機能とブルーレイプレーヤーのアップコンバート性能を比べることになる。
僅差でブルーレイプレーヤーの勝ち!
ブルーレイプレーヤーの方が若干きりっとした映像になる。
REGZAの補正機能は、やや「もやもや感」が残る。
でもブルーレイプレーヤーはSACDやDVD-AUDIOは再生できないため、旧DVDプレーヤーもそんままラックに据え置き。
ブルーレイプレーヤーも薄いのでなんとか収納できた。
さあ、ブルーレイのソフトが安くなったら買うぞ。
また好きな映画を買い直すのはきつーい。
でも「スターウォーズ」のブルーレイがでたら買う!!
iPod Touch (3rd) 32GB MC008J/A 購入。
保護ケース入れて、ミラータイプの保護シールを貼った。
ちょっと指紋が残って使いづらいかも.....。
9月にニューモデルが出て、かなり値下がりしたのでほしかったiPod Touchを買った。
1年間貯めた500円玉貯金でゲット。
音質は良いとは思えないが、ソフトウェアの便利さにはビックリ!
写真や動画を見たり、ゲームしたり、家の無線LANでインターネットもばっちり!
メールは当然便利。
特にカレンダーと連絡先がgoogle mail、google calendarと同期できるのが最高に便利。
長年使ったPDA「Palm」から iPod Touchに乗り換える予定。
ただWindowsだとメモが同期できるソフトが少ないので、このあたりが課題。
でもしばらくは楽しめそう!
“iPod Touch (3rd) 32GB” の続きを読む
AVアンプ壊れた。
マランツ SR4300 、2003年の4月に購入した。
電源入れても前面のパネルに文字が表示されない。
音もでない。
修理見積を頼んだら、9,500円だった。
(修理しなくても見積だけで2,100円かかると言われた。)
35,000円くらいで購入したと記憶している。
正直悩んだが新しいアンプを買う財力がなかったので修理した。
修理にかかるお金って損した気分になるなあ。
パソコン用スピーカーが片方音が出なくなってしまった。
修理しても良かったが、使い勝手に不満があったので購入!
新しいスピーカーをどれにしようか色々悩んだ。
モニタースピーカーにしたかったが予算が足りず断念。
評判のよさそうなONKYO GX-77Mにした。
以前使っていたSONYに比べるとパンチは足りないが、素直な音色で聞きやすい。
最近はご無沙汰のDTM(ディスクトップミュージック)にも使ってみようと思っている。
光接続で使っている。